岡山市の懐かしい自然食ランチの食堂 ふれんどはうす

岡山市中区江並にある「ふれんどはうす」では、長岡式酵素玄米ごはんと野菜の重ね煮、麹 (手作りの塩麹、醤油麹、甘酒)の発酵食品を毎日使って体にやさしいお弁当を心をこめて作っています。ただいまは予約制の日替わりお弁当のみ作っています。ご連絡はお電話でお願いいたします

2012年07月

醤油こうじ

醤油こうじ作ってみました。こうじが全てを美味しくします。
まろやかな出来上がりです。
ふれんどはうすではこのような麹をたっぷり使用したお料理を提供しています
醤油こうじ

牛のすじ肉と大根を醤油こうじで煮ました。
牛すじの油もさらりとして胸焼けしないで食べれました。
大根はとても柔らかくしっかりと味がしみて美味しかったです。
ゆで卵は醤油こうじに一晩漬け込みました。
菜の花は減塩塩こうじで和えています。
醤油こうじお弁当

今日の酢の物はわけぎとちりめんの酢の物です。
わけぎはぬたにはよく利用しますが、酢の物、胡麻和えにもオススメです。
減塩塩こうじとゴマをあわせて胡麻和えにすると、みりんもお砂糖も
使用しないで美味しい胡麻和えになります。
減塩塩こうじ

減塩塩こうじお持ち帰りあります。
日替わり弁当500円はお電話注文お願いします。
5個までは当日OKです。

雑穀サラダライス

雑穀サラダライス

雑穀サラダライス(5人前)
材料
豆水煮…1パック  赤玉ねぎ…1/2 個 ハム…2〜3枚
お好みの野菜(セロリ、コーン、トマト、パプリカ、きゅうり、レタス‥等) 適宜  
雑穀ご飯 2合
ドレッシング
オリーブオイル…大さじ2  梅酢…大さじ2   減塩塩麹…大さじ2 胡椒 適宜
作り方
少し固めにご飯を炊いておく。赤玉ねぎはみじん切りに。その他の野菜類、ハム、は食べ易い大きさに切る
全てを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
全ての材料とドレッシングを混ぜ合わせ、味を見て、コショウで整え、器に盛ったら出来上がり!
続きを読む

公民館の料理教室の様子

塩麹を作ってお持ち帰りいただきました。
使い方は今日の教室で基礎が学べています。
色々な料理にご利用くださいね
漬物、煮物、汁物(野菜スープ)、漬け込み料理(今回は塩麹豆腐です)

2012-05-28塩麹クッキング! (21)2012-05-28塩麹クッキング! (14)
瀬戸公民館料理
続きを読む

リビング塩麹クッキング教室

おかやまふれあいセンターにて
塩麹の料理教室の料理です。リビング教室<ササミホイル焼(塩麹玉ねぎソース+ケチャップのソース)材料 (4人)ササミ…4本 (塩麹大さじ1 酒大さじ1で1〜3日漬け込みます)キャベツ1/4
玉ねぎ…大1個 シメジ…1/2袋 パプリカ、カボチャ インゲン、オリーブ油…大さじ2 
塩麹…大さじ1 
作り方
アルミホイルに野菜、ササミをのせて塩麹オイルをかけて
200度オーブン10分焼く。出来上がりにソースをかけいただく。

夏野菜根菜の煮込み ラタトゥイユ材 料 (4人前)
玉ねぎ…1個 ・ ゴボー…1/2本・ なす…1本 ・ トマト…2個、人参…1本 アスパラ…2本
セロリ…1本 ・ ニンニク…1片 ・ 塩麹…大さじ2 ・ オリーブオイル…大さじ2 
黒コショウ…少々 オレガノ…少々
作り方
1.なすはヘタをとって、2cm厚さの輪切りにする。
2.玉ねぎ、人参、ゴボーは乱切り、アスパラ、セロリ3cmの斜め切り
トマトはヘタをとり、4等分のくし形に切り、さらに横半分に切る。
3.にんにくはみじん切り。
4.鍋にオリーブ油大さじ1を熱してにんにくを炒め、香りが立ったらゴボーをしっかり炒める。
5人参、玉ねぎを加えて炒める。オリーブ油大さじ1を足し、なす、トマト、アスパラを加えて
塩麹入れ野菜がやわらかくなるまで弱火で蒸し煮する。(約10分ぐらい)
最後オレガノ、コショウで味を調える。鍋の中をかきまわさないこと。
月別アーカイブ
記事検索