教室の様子
2020年06月20日13:05
2017年03月23日21:07

第2木曜日、第4木曜日
初級10時〜11時30分
中級13時30分〜15時まで
中級15時〜16時30分まで
ライリッシュ・オカリナ連盟
認定講師 谷本佳代子
連絡先(080-1910-1486)
ふれんどはうす他
操山里山センター、西大寺百花プラザ、操南コミュニティでも教室されています。
2012年08月24日06:25

前回のの体験会では
先輩達が色々な曲をふいています。エーデルワイス、みかんの花咲く丘、
バラが咲いた、瀬戸の花嫁など
谷本佳代子先生の丁寧な指導で楽しく習えます。
興味のある方は体験会に「ふれんどはうす」までおいでください。
先生は一番若い方です。
ご予約は谷本さん又はふれんどはうす(高田まで)

2012年07月11日07:29
おかやまふれあいセンターにて
塩麹の料理教室の料理です。
<ササミホイル焼(塩麹玉ねぎソース+ケチャップのソース)材料 (4人)ササミ…4本 (塩麹大さじ1 酒大さじ1で1〜3日漬け込みます)キャベツ1/4
玉ねぎ…大1個 シメジ…1/2袋 パプリカ、カボチャ インゲン、オリーブ油…大さじ2
塩麹…大さじ1
作り方
アルミホイルに野菜、ササミをのせて塩麹オイルをかけて
200度オーブン10分焼く。出来上がりにソースをかけいただく。
夏野菜根菜の煮込み ラタトゥイユ材 料 (4人前)
玉ねぎ…1個 ・ ゴボー…1/2本・ なす…1本 ・ トマト…2個、人参…1本 アスパラ…2本
セロリ…1本 ・ ニンニク…1片 ・ 塩麹…大さじ2 ・ オリーブオイル…大さじ2
黒コショウ…少々 オレガノ…少々
作り方
1.なすはヘタをとって、2cm厚さの輪切りにする。
2.玉ねぎ、人参、ゴボーは乱切り、アスパラ、セロリ3cmの斜め切り
トマトはヘタをとり、4等分のくし形に切り、さらに横半分に切る。
3.にんにくはみじん切り。
4.鍋にオリーブ油大さじ1を熱してにんにくを炒め、香りが立ったらゴボーをしっかり炒める。
5人参、玉ねぎを加えて炒める。オリーブ油大さじ1を足し、なす、トマト、アスパラを加えて
塩麹入れ野菜がやわらかくなるまで弱火で蒸し煮する。(約10分ぐらい)
最後オレガノ、コショウで味を調える。鍋の中をかきまわさないこと。
塩麹の料理教室の料理です。

玉ねぎ…大1個 シメジ…1/2袋 パプリカ、カボチャ インゲン、オリーブ油…大さじ2
塩麹…大さじ1
作り方
アルミホイルに野菜、ササミをのせて塩麹オイルをかけて
200度オーブン10分焼く。出来上がりにソースをかけいただく。
夏野菜根菜の煮込み ラタトゥイユ材 料 (4人前)
玉ねぎ…1個 ・ ゴボー…1/2本・ なす…1本 ・ トマト…2個、人参…1本 アスパラ…2本
セロリ…1本 ・ ニンニク…1片 ・ 塩麹…大さじ2 ・ オリーブオイル…大さじ2
黒コショウ…少々 オレガノ…少々
作り方
1.なすはヘタをとって、2cm厚さの輪切りにする。
2.玉ねぎ、人参、ゴボーは乱切り、アスパラ、セロリ3cmの斜め切り
トマトはヘタをとり、4等分のくし形に切り、さらに横半分に切る。
3.にんにくはみじん切り。
4.鍋にオリーブ油大さじ1を熱してにんにくを炒め、香りが立ったらゴボーをしっかり炒める。
5人参、玉ねぎを加えて炒める。オリーブ油大さじ1を足し、なす、トマト、アスパラを加えて
塩麹入れ野菜がやわらかくなるまで弱火で蒸し煮する。(約10分ぐらい)
最後オレガノ、コショウで味を調える。鍋の中をかきまわさないこと。
カテゴリ別アーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
記事検索