麹の料理教室 長岡式酵素玄米ご飯 ふれんどはうす

岡山市中区江並にある「ふれんどはうす」では、長岡式酵素玄米ごはんの販売、日替わり弁当、麹 (手作りの塩麹、醤油麹、甘酒 ごまだし麹 納豆麹) 予約制の販売いたしています。ご連絡はお電話でお願いいたします お弁当値段物価高騰により値上げいたしました。日替わりお弁当 800円

塩麹

麹を使った10月料理教室受付中

9月より麹を使った料理教室を展開しています。

   「ふれんどはうす」10月の麹を使った料理教室のお知らせ
       1. 甘酒と醤油麹作り方
       2. 減塩醤油麹の作り方
       3. 醤油麹の和風ハンバーグ
       4. 醤油麹の米粉蒸しパン
       5. 基本の重ね煮(じゃがいも、玉ねぎ、人参)
       6. 重ね煮展開レシピ
         ・スパニッシユュオムレツ (玉子不使用)
        以上を皆様と一緒に作ります。

   10月の麹を使った料理教室日程(募集人員4〜5人)

   10月4日(水曜日)麹を使った料理教室
   10月7日(土曜日)麹を使った料理教室
   10月11日(水曜日)麹を使った料理教室
   10月25日(水曜日)麹を使った料理教室
   10月28日(土曜日)麹を使った料理教室
  
  塩麹基礎講座の日程
   10月8日(日曜日)塩麹基礎講座
   10月29日(日曜日)塩麹基礎講座

恩返しお弁当

4か月休み、お弁当にして食べていただけるか少し心配で始めました。予約制で始めようと思い1日10食ぐらいかと思っていましたが、今までほとんど毎日食べに来ていただいてる方全員予約が入り、ありがたいと思いました。休んでいて体力はかなり落ちていました。やっと20食作りお渡し出来たら次の日の注文は皆様予約していただいていました。ぼつぼつして下さいと。気遣いしていただき、元気が出ます。毎日このような繰り返しで約1か月体力は大分戻りました。コロナ終息までこの形で行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
20200627_074307

20200625_191042

20200618_145144

20200617_160125

20200616_201605

20200717_115952

20200714_192112



塩麹ササミのホイル焼とカボチャのポタージュ


コールスローサラダ(かぼすのさっぱり味にしました)
カボチャと玉ねぎの重ね煮ポタージュにモチキビを入れてひとにたちトロリとしたポタージュになりました
カボチャのポタージュ重ね煮

ササミを塩麹に2日漬け込んだものを使用しました、
玉ねぎ、ナス、ジャガイモ、人参、エノキ、しめじ、ピーマン、塩麹ササミをアルミホイルにのせてハーブミックス塩麹オイルをかけて焼き、バジル風味の甘酒ソースをかけていただきました。
野菜がとても美味しいかったと喜んで頂ました。
塩麹と甘酒マジックのおかげかな!!
塩麹ササミのホイル焼

89回7月料理教室

今月は食欲の出るメニューにしました。
89回7月料理教室

青シソのピリ辛ゴマ味噌
材料
青シソ 200g(たっぷり) すりごま 100g 赤唐辛子 8本
味噌 500g 砂糖 150g 削り節 20g サラダ油 大さじ3 甘酒50g

作り方
1. 青シソは葉をくるくる巻いて細い千切りにしざく切りする。
2. 鍋にサラダ油と唐辛子を入れ中火で炒め焦がさないよう香り付けする
3. 青シソの半量を入れ油となじんだら味噌、砂糖を入れ味噌がぐつぐつするまで良くかくはんする。
4. 照りが出たらすりゴマ、削り節を入れさらに混ぜ最後に残りの青シソを入れ火を止める。しっかり冷ましてから容器に入れる。
この味噌を使いナスの味噌炒り煮にしました。


長いもオクラの甘酒ドライカレー
材料
長いも 300g オクラ2袋 玉ねぎ 200g ニンニク 2かけ 合挽肉 300g
塩麹 大さじ2
  (A)トマトピューレ 大さじ3 カレー粉  大さじ2 ソース  大さじ1
     塩・コショウ 各小さじ1 ローリエ 1枚 甘酒 大さじ2

作り方
1、合挽肉に塩麹をまぶしておく。長いもはひげを取り除き、皮ごと1cm角に切る。オクラはへたを取り1.5cm長さに切る。ニンニクはみじん切りにする。
2、鍋にサラダ油大さじ2を入れ中火にかけ、中火にかけすぐにニンニクを炒める。香りが出たら玉ねぎと合挽を加え中火の強で炒める。
3、ひき肉に火が通ったらAを加え5分ほど煮る。長いもオクラ、酒大さじ4を加え、全体を混ぜる。蓋をして、弱火で5分間煮る。器にごはんと一緒に盛る。

重ね煮のミネストローネ

材料
玉ねぎ 1個 じゃがいも 1個 人参 1本 トマト 2個
ベーコン 100g ニンニク 1片ン ローリエ 1枚 オリーブ油 大さじ1
塩麹 大さじ1 水 5カップ コンソメ 2個 トマトソース 大さじ2
醤油 小さじ1 塩・コショウ 適量粉チーズ 少々

作り方
1、 鍋にオリーブオイル、にんにくを入れ、火にかけ香りが出たら玉ねぎ、じゃがいも、人参、トマト、ベーコン、ローリエ、コンソメ、塩麹、水2カップを入れ強火で煮る。
2、 野菜が煮えてから残り塩こしょう水を加え味を整える
3、 器に盛り粉チーズ、バジルをのせる。

わらび餅
材料
わらび餅粉50g 水200g こしあん100g
砂糖 20g きなこ適量 塩 少々

作り方
材料すべてを混ぜ、中火で練り込む、出来上がりを型に流し込み
食べる前に適当に切りきな粉をかける

※8月は教室はお休み致します。水分補給を忘れないで、この暑い夏を乗り切りましょう。

イワシのムニエルのカレー添え

イワシのカレー味ムニエルに塩麹きのこたっぷりのカレーを添えてみました。
メニューはキンピラごぼう、かぼちゃの塩麹蒸し煮、大根のなます、もずくのすまし汁、長岡式酵素玄米ご飯です。お漬物は太陽の家販売の玄米麹漬のもとで漬けました。
イワシのカレームニエル
牛乳でカレーソースを作りきのこを加えただけのカレーです。
イワシのカレー味ムニエル続きを読む
月別アーカイブ
記事検索