岡山市の懐かしい自然食ランチの食堂 ふれんどはうす

岡山市中区江並にある懐かしい自然食日替わりランチのお店「ふれんどはうす」では、長岡式酵素玄米ごはんと野菜の重ね煮、麹 (手作りの塩麹、醤油麹、甘酒)の発酵食品を毎日使って体にやさしいお料理を心をこめて作っています。ただいまは予約制の日替わりお弁当700円のみ20食限定で提供しています。

納豆麹

揚げの袋煮

煮物のおいしい季節になりました。
揚げの中に椎茸、玉ねぎ、人参の重ね煮を入れて銀杏、フローなど入れました。
ミニ小鉢は柿と大根の酢の物、おから、ほうれん草の白和え、お味噌汁、長岡式酵素玄米ごはんです。
納豆麹も添えました。
DSC_0915

1月の料理教室

1月の料理教室は納豆麹と、たけしのみんなの家庭の医学より
鉄分アップ常備菜を一緒に作り、使い方を色々試食して勉強しました。
本当に便利な常備菜でした。後は手作り豆腐の醤油麹のせ、納豆麹とねぎと
白みそにお湯をそそぐだけで美味しいお味噌汁が出来ます。納豆麹にかつおが入っているのでカツをだしのお味噌汁になります

IMG_0743
IMG_0744
皆さんも作ってみてください。

鉄分アップ常備菜レシピ
■切り干し大根と油揚げのゴマ和え レシピ
<材料>約3日分
切り干し大根 … 60g(鉄分食材) 油揚げ … 2〜4枚(200g)(鉄分食材)
えのき茸 … 2袋(400g)(鉄分食材) かつお節 … 20g 水 … 100cc
酢 … 大4 醤油 … 大4 みりん … 大4 ショウガ(すりおろし) … 2かけ 
すりゴマ … 大8
<作り方>
(1) 切り干し大根は水で戻さずさっと洗う。これにより旨味や栄養素が流れ出ない。
(2) 切り干し大根をキッチンばさみで食べやすく小さめに切り、水100ccにつける。
(3) 油揚げを細切りに、えのき茸を食べやすい大きさに切る。
(4) 油揚げを油揚げから出る油だけでフライパンで炒める。
(5) そこにえのき茸、酢、醤油、みりんを入れて炒める。
(6) 切り干し大根を入れてサッと炒め、火を止める。
(7) ショウガのすりおろし、かつお節、すりゴマを入れたら出来上がり。
IMG_0741
パンにバターをぬり常備菜とチーズをのせて焼きました

IMG_0739
蓮根しょうがに常備菜をあわせて和えました。

IMG_0740
菜の花のからし和えに常備菜をいれ和えました。
月別アーカイブ
記事検索